株式会社天野産業の社員旅行と福利厚生!社員の幸せが企業の成長を生む

株式会社天野産業(代表:天野宏)の社員旅行と福利厚生!社員の幸せが企業の成長を生む

株式会社天野産業は、社員一人ひとりがいきいきと働ける職場環境を重視し、社員旅行や福利厚生を通じて企業全体の一体感を育んでいます。

こうした取り組みは、社員の心を豊かにし、ひいては企業の成長にもつながります。

この記事では、天野産業のさまざまな社員旅行のエピソードや、充実した福利厚生制度についてご紹介し、同社がどのように「社員の幸せ」を実現しているかを掘り下げていきます。株式会社天野産業の企業文化に興味がある方や、転職を検討している方はぜひ参考にしてください。

社員旅行

株式会社天野産業では、全国の社員たちがいくつかの班にわかれて社員旅行を行います。ここでは、2024年度に行われた社員旅行の様子について紹介します。

本社:箱根班


まずは、箱根に向かった箱根班です。箱根に向かう前に鎌倉の小町通りで食べ歩きを楽しんだそうです。

小町通りはJR鎌倉駅から鶴岡八幡宮までを結ぶ大きな通りで、伝統的なお土産物屋や飲食店などが揃っています。有名な「クルミっ子」のお店なんかもあります。

そして箱根では芦ノ湖エリアへ。遊覧船での様子を撮影した動画では、富士山モチーフのモニュメントやブランコ風ベンチとともにとても楽しそうな天野産業の社員たちの姿を見ることができます。

本社:初島班

本社:初島班|株式会社天野産業

引用:株式会社天野産業公式X

こちらは静岡県熱海市の初島に向かった社員たちの様子です。

初島は温暖な気候が特徴で、一年を通して様々なアクティビティが楽しめる場所です。天野産業の社員たちは良い天気の中のクルージングや美味しい海鮮料理を堪能した後、アスレチックに挑戦したそうですよ。

アスレチックの説明を聞いている最中に雨が降ってしまい、大粒の雨の中でびしょ濡れになりながら遊んだとのことです。

本社:湯河原班


神奈川県の湯河原町を訪れた湯河原班。「生命の星・地球博物館」やトリックアート展で面白い写真をたくさん撮影したようですね。トリックアートとの迫真のポーズがどれもすばらしく、思い切り楽しんでいる気持ちが伝わる良い写真ばかりです。

「生命の星・地球博物館」は1995年に開館し、今年度で開館30周年を迎える自然科学系の博物館です。天野産業の社員の方がミュージアムショップでお迎えしたというカラフルな恐竜のリュックも可愛らしいです。

本社:那須白河班

本社:那須白河班|株式会社天野産業

引用:株式会社天野産業公式X

本州一の生乳生産量を誇る那須エリア。栃木県の那須白河に向かった那須白河班は「MANIWA FARMチーズケーキ工房」を訪れたようです。

自家牧場でとれた生乳だけで作られたフレッシュチーズはもちろん、搾りたての生乳をふんだんに使用したチーズケーキが絶品とのことで、数種類あるチーズケーキを食べ比べしていくお客さんも多いそう。

雄大な那須連山と牧場でのんびり過ごす牛たちを見ながらいただく事ができます。天野産業の社員も牛たちを近くで見ることができたようですね。

九州支社


九州支社の社員旅行では、熊本城を訪れたそうです。ひとえに「九州支社」といえども株式会社天野産業の九州支社は福岡にあるため、熊本への社員旅行は新鮮だったのではないかと思います。

別名「銀杏城」とも呼ばれる熊本城は、宇土櫓を始め城門や堀などが重要文化財に指定されている見ごたえのある史跡です。2016年の熊本地震でこれらの文化財も数多く被災してしまい、復旧が進められているところです。復旧中とはいえ、快晴の中凛と佇む城の様子はXに投稿された写真からもよく伝わってきますね。

赤牛丼や馬ホルモンなど、グルメも存分に堪能した旅だったようです。

中部支社と関西支社


中部支社と関西支社は合同での社員旅行となり、行先は京都となりました。天台宗の総本山、比叡山延暦寺のある「比叡山」に行ったようです。

山頂からは琵琶湖や京都市街などが見え、とくに山頂北の「奥比叡」は運がよければ貴重な野生動物や植物なども見ることができる場所なんですよ。

比叡山からの良い眺めや、偶然近くに寄って来た鹿など自然を満喫した様子がXの投稿からも見えますね。

東北支社

東北支社|株式会社天野産業

引用:株式会社天野産業公式X

東北支社のメンバーは、隣県である山形県にある月山神社(がっさんじんじゃ)や加茂水族館を訪れたそうです。

羽黒山・湯殿山とともに出羽三山に数えられる月山は、修験道の生地とも言われています。そんな月山の山頂にある月山神社は、月読命を祀っているそうです。月山神社と出羽神社、湯殿山神社を併せて出羽三山神社として親しまれている場所です。

広い海に沈む夕陽を眺めたり、旅館の美味しそうな食事を堪能したりしながらのんびりと社員旅行を楽しんでいる風景がXの投稿写真からもわかりますね。

社宅

株式会社天野産業の充実した福利厚生のひとつが、社宅(社員寮)です。天野産業の社員は、希望制で社宅を借りることができます。

なんと、天野産業の社員寮は独身寮だけではなく、ファミリーやカップルでの入居も可能なので、天野産業で働きながら堅実に貯金したい方たちにおすすめです。

株式会社天野産業公式X 新社宅の外観(建設中の時のもの)

引用:株式会社天野産業公式X 新社宅の外観(建設中の時のもの)

株式会社天野産業公式X 新社宅のキッチン

引用:株式会社天野産業公式X 新社宅のキッチン

そして、2024年12月現在、千葉本社の近くに単身者向けの新しい社宅が完成したばかりとのことです。人が2人くらい余裕で入れる大きなクローゼットつきの部屋は住みやすそうです。

完全個室、Wi-Fiつき、エアコン、TV、洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫等生活に必要な家電が完備されている上、賃料と水道光熱費の50%を会社が負担、さらに駐車場は無料で利用できるとのことです。

こちらの社宅は、早い者勝ちとの事ですが入居希望があれば新築で新品の家電に囲まれて住むことができるという好待遇です。最新情報は公式XやInstagramで都度発信されているので、気になる方はぜひそちらも見てみてください。

新入社員研修

新入社員研修|株式会社天野産業

引用:天野産業公式X

株式会社天野産業では、入社1〜3ヶ月を研修期間として設定しています。研修は就業先の事務所だけではなく千葉本社でも行われますが、宿泊施設が用意してあり、支社移動に関する交通費も天野産業が全額負担してくれますので安心です。

天野産業は「当たり前のことを当たり前にできる『人材』」を育てることを大事にしています。とくに20代や30代の若い世代で、地元で働きたいという若手人材を強く応援しており、未経験でもしっかりと働けるような研修制度や先輩社員の丁寧な指導を徹底しています。

新人研修では、以下の3つのステップを踏んで教育を行います。

ステップ1:座学研修
ステップ2:実務研修
ステップ3:社内検定

まずは座学にて建設業界の知識や業務で取り扱う商材について勉強します。社会人として必要なビジネスマナーも学べます。次のステップでは先輩社員と一緒に社内プラントで基本の作業をマスターするまでのOJTを行います。作業内容をしっかりと覚えることができたら実践(お客様のもとへお伺い)へ切り替えます。

これらの研修中に、人柄ややる気、礼儀、そして作業の要領などを総合判断し、社内検定に合格できれば本採用となります。天野産業では普段の業務から気を付けている事ではありますが、研修でも安全面への配慮は最大限にされているため、安心して研修に臨めます。

まとめ

天野宏氏が代表を務める株式会社天野産業は、社員旅行をはじめとした多彩な活動を通じて、社員間の絆を深め、働く環境をより良いものにしています。

また、充実した社宅制度や手厚い新入社員研修は、社員が安心して仕事に専念できる土台を提供しています。こうした取り組みは、社員の満足度向上やスキル育成につながり、企業全体の成長を促進します。

天野産業は、社員を大切にする姿勢を貫き、これからも地域や業界で存在感を発揮していくでしょう。

タイトルとURLをコピーしました